「環境」への思いをポスターにしよう!~環境ポスター制作③~
クラーク国際中等部オンラインキャンパスは、FAMキャンパスというネット上のキャンパスに登校し、自宅に居ながら全国の仲間と一緒に個別学習に取り組んだり、集団授業に参加するキャンパスです🏫
クラーク国際中等部のクラークスマートコースでは、様々な取り組みを行っています。今回は環境ポスター制作へ挑戦しました。3回のうちの2回目の授業になります!
③回目となる今日は「絵を描くのは苦手」という生徒が多かったので、代わりに一緒に「環境」について考えました。

・身近な環境に目を向けてみる
家の周りの自然、道路のごみの有無など。
・自分の生活に関わる環境
電気や水の使い方、好きな飲み物のペットボトル、レジ袋など。
・心の環境
音や匂い、居心地のよさ、人間関係も広い意味での環境。

環境といえば――大気汚染、地球温暖化、リサイクル、省エネ、節電、エコ、水質汚染など、さまざまな問題があります。その中で「自分にとって一番気になる環境」は何だろう? と問いかけてみました。自分にとっての『環境』って、必ずしも地球規模の話じゃなくてもいいよ。自分の毎日に関係していること、その中で気になっていることは何?
温暖化、少子化、水質、排気ガス
温暖化→暑いとかは世界共通なので
じゃあ、今自分たちがまた地球全体で取り組めることって何だろう。
インターネットを使って調べていきました。

温暖化
→地球の酸素不足が原因 シンプルに植物を増やしたい!二酸化炭素過多も原因みたい
水質汚染
→井戸の水など、安全な水を使える環境作り
AIツールも使いながら、酸素の増やし方を学んだり、井戸の水を作るには、申請をしなくてはいけないこと、その手順も出てきました。便利なツールですね!
環境について考える時間を、こうした機会を通して大切にしていきたいですね。きっと、自分のこれからの生活にもつながっていくはずです。
この他にもクラーク国際中等部オンラインキャンパス/オンラインコースでは様々な授業を展開しています。どんな授業を受けているの?どんな時間割?と気になる方は、お気軽にお問い合わせいただきたく思います!
また、説明会、体験授業へのご参加は随時受け付けております。
気になる方は、コチラのページよりご希望日程を選んで申し込みいただきたく思います。よろしくお願いします🎵