メニュー

救命救急法を学ぼう🚑

今日は9月9日。
さて何の日でしょう???

「ケンタッキーの日!!!」

せいかーーーーーーーーーい!!!
~カーネルおじさんの誕生日でもある今日。
日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社が9月9日に記念日を制定~


なんですけど、
今日はもう一つ、語呂合わせにちなんで
「救急の日」でもあるんです。
あってはほしくはないけれど
こうして生活している中でも
いつどこで、身近な人はもちろん
道を歩いている人が倒れるかわかりません。
そんな時、一人でも多くの人が
基本的な救命救急法を知っていれば
その命が救える可能性があります!
救急車が到着するまでの数分間
みなさんが繋ぐことができたらと思っています。


心肺蘇生法の学習では
心臓マッサージをする腕の角度や押す強さなど
正しくやらないと効果がなくなってしまうことや
大人と子供では身体の作りが違うため
注意をすることを知りました。
また、拍数が意外と早くてびっくりする生徒も。

静岡にあるフリースクール、クラーク国際中等部静岡キャンパスの授業の様子、救命救急を学ぶ
静岡にあるフリースクール、クラーク国際中等部静岡キャンパスの授業の様子、救命救急を学ぶ


続いてAEDの操作方法。
音声で説明はしてくれるものの
なかなか初めて見るものに触れるのは緊張してしまうもの。
どんな機器なのかな?
どうやって作動するのかな?
そんなことも確認しながら
動画で使い方を学習しました。

静岡にあるフリースクール、クラーク国際中等部静岡キャンパスの授業の様子、救命救急を学ぶ
静岡にあるフリースクール、クラーク国際中等部静岡キャンパスの授業の様子、救命救急を学ぶ


クラークのキャンパスにもAEDが設置してあります。
登下校中など、どんなところにあるのかを知っておくと
いざというときすぐに動くこともできますね💡

プリントを見返したり、実際に形をとってみたりして
みんな真剣に取り組んでいました!




\ 静岡キャンパスの最新情報 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次