大阪天王寺キャンパス– category –
-
「ものづくり」の時間
「ものづくり」の時間では鯉のぼりを製作していました。今週やっと完成しました😀鱗の部分はみんなの手形を押しました。手に絵具を塗る感触が面白いと喜ぶ生徒もいました😄 みんなの健やかな成長を祈って教室に飾っています。 -
住吉大社へ行きました②
5月の課外活動、前半の様子はこちら お昼ご飯を食べた後はゆったりと付近を散策したり、語り合ったり!? 午後は近隣の公園に移動し、遊具で遊んだり、しゃぼん玉やバトミントンを楽しみました。暑い日でしたが、木陰はとても心地よい風が吹いており気持ち... -
LHR(ロングホームルーム)
LHR(ロングホームルーム)では「親善大使ゲーム」を行っています。前回は日本の都道府県から好きな都道府県を1つ選び、その都道府県の親善大使になったつもりで、携帯で選んだ都道府県の特徴、アピールポイントを調べてプレゼンテーションをしていきまし... -
住吉大社へ行きました
大阪天王寺キャンパスは月に1度のペースで課外活動に行っています。5月は住吉大社に行きました。路面電車に乗り、いざ出発! 遣唐使について学習と復習をし、住吉大社が海の神様であることを学びました。そして傾斜のある反橋の前で記念撮影♪ 境内には神... -
火曜日は朝読の時間があります♪
大阪天王寺キャンパス、火曜日の1限目は「読書」の授業です。生徒それぞれが読みたい本を持ってきて、朝の1時間を過ごしています。読書で始まる1日はとても素敵です。中等部の生徒は「電子図書館」も使えます!自分のお気に入りの1冊が見つかるといいで... -
育っています!
4月末に植えたミニトマトの苗が育っています。今日の大阪は良いお天気で、日当たりも良く、今後の成長も楽しみです♪植えたてのころのミニトマトの苗はこちら -
ミニトマトを育てよう♪
理科の授業の続きです。この日は盛りだくさんな内容でした。発酵の授業の次は「育てる」授業です。ミニトマトを育てることになりました。プランターに鉢底石、土を入れていきます。 苗の根を調べます。しっかり根をはっています!水につけて少しほぐしてか... -
「発酵」について実験しました!
理科の授業です。「発酵」について調べるため、「ザワークラウト」を作りました。キャベツをむいてピッタリ300グラム! それからみんなでキャベツをちぎる作業へ!細かい方が食べやすいね、ということでひたすらちぎりました。みんなで作業すると早いです... -
UNOを楽しんでいます♪
フリータイムの様子です。大阪天王寺キャンパスは今カードゲームが熱いです。みんなでUNOを楽しみました。早く上がった生徒が先生に教えてあげていました。先生に対してDraw2やDraw4が重なって出されたときには先生の肩をやさしく「ポン」とたたいて慰めて... -
やさしい歴史
やさしい歴史の授業です♪先生は引き続きですが、初めましての生徒もおり、先生が自己紹介をされて、どのような授業で進んで行くのかということをお話してくださいました。1年間、楽しく歴史を学んでいきましょう! -
漢字検定の学習
国語の授業です♪文字を美しく書くには縦の線、横の線のバランスが大切です。復習も兼ねて、きれいなひらがなの書き方を学びました。「お」の点の位置が違うなど、癖がついてしまっている場合もありますね。その後はそれぞれの進度で、漢字検定の学習に取り... -
大阪天王寺キャンパス説明会