「クラーク宇宙の日」にスポーツごみ拾い!
先日、クラーク宇宙の日がありました。この日は、クラーク高校の宇宙探究部が作った人工衛星を宇宙に打ち上げた日として制定された日です🧑🚀
午前中は、宇宙探究部の探究活動の報告や、大学教授のお話などをYouTubeLIVEで視聴しました。難しいお話でしたが、生徒たちは最後まで視聴していました。


そして午後は、クラーク高校所沢キャンパスの生徒と一緒に、スポーツごみ拾いを行いました✨
宇宙空間にもスペースデブリと言われるごみがたくさんあって、大きな問題になっているそうです。身近なことからごみ問題へ関心を持つとともに、日ごろお世話になっている地域へ貢献するという意味を込めて、キャンパス~所沢駅周辺のごみ拾いを行いました。

単にごみ拾いを行うだけでなく、ごみの種類ごとにグラムあたりのポイント数が決まっており、ポイントの高さを競う競技です。終了後、キャンパス長から上位3位のチームが発表されると「お~!👏」と拍手が沸き起こっていました。中等部チームは惜しくもランクインできませんでしたが、みんな一生懸命ごみ拾いを行っていました😊