学習支援– category –
-
教室に置く本を買いに行きました!
先日、キャンパス近くの本屋さんに買出しに行きました。今年度新しく開校した所沢キャンパスは、大きな本棚があるのですが、まだまだ本が充実していません。生徒たちが読みたいもの・勉強で使いたい本を置きたい!生徒たちに選んでもらおう😆と、買出し企... -
受験対策~作文の書き方~
中学3年生は、コツコツと受験対策を行っています。学習だけでなく、作文を書いたり、面接練習に取り組んでいます。まずは作文の書き方をおさらい。文頭は一字下げること、段落の変え方、一番下のマスに文末がきたら句点はどうする?など、基本を学びました... -
長野宿泊体験教室3日目
10/1~3に行った長野宿泊体験教室の3日の様子です!3日目の目玉はそば打ちです😊粉から打ったことがある中学生は少ないのではないでしょうか。お湯を加えてもなかなか生地がまとまらず苦戦している班もありましたが、そば打ち講師の先生の力も借りつつ、な... -
長野宿泊体験教室2日目
10/1~3に行った長野宿泊体験教室の2日目の様子です!2日目は、八ヶ岳中央農業実践大学校での体験です。炭焼き・ジャム作り・木工制作の班に分かれて、それぞれ体験しました。 普段なかなかできないことが多く、生徒たちは初めて体験することも多かったの... -
長野宿泊体験教室1日目
長野宿泊体験教室が始まりました😆全国から集まった約50名の中等部生が参加しています。初日は、八ヶ岳文化自然園でプラネタリウムを鑑賞したり、宿泊施設でみんなでカレーを食べたり、実際に星空を見たりしました✨曇りがかった空でしたが、雲の切れ目か... -
留学に行けるフリースクール
クラーク国際中等部は、フリースクールとしてはめずらしく留学に行くことができます!行先はオーストラリアのスプリングフィールド。3週間の短期留学です。中等部生は、年3回の渡航のチャンスがあり、10月にも何名か渡航します。先日、次回の2月渡航に向け... -
みんなで楽しいランチタイム
5月に開校したクラーク国際中等部所沢キャンパスもだんだんと入学者が増え、現在13名の生徒が在籍しています✨みんな自分のペースで週1~3日程度登校するので毎日会えるわけではありませんが、その分会えた時にはたくさんお話しています😊 ある日のランチ... -
認知症サポーターに認定されました
「地域探究」という授業では、地域で働く方をお呼びしてお話を聞き、地域を元気にしていくための課題発見、解決などをテーマに授業を行っています。今回は、講師の方に来ていただき、認知症サポーター養成講座を開講しました。 最後まで受講すると、認定証... -
尿素の謎を解き明かす!
毎週金曜日は、謎を解き明かすという授業を行っています。教科でいうと理科分野です。今回は、尿素を使ってさまざまな実験を行いました。夏に熱中症対策などで使う衝撃を与えると冷たくなる冷却パック、みなさん一度は見たことありますよね?あれは、尿素... -
AIで苦手を分析!英単語アプリMonoxerでの学習
ある日の自律学習の時間、スマホで学習する生徒の様子がありました。何をしているのかな?と覗いてみると・・・Monoxer(モノグサ)で学習をしていました✨ Monoxerは、AIが回答を分析して苦手な単語は何度か形を変えて出題される、記憶の定着に特化した教... -
ペットボトルキャップを再利用してハンドメイド
毎週水曜日はクラフトという授業を行っています。楽しめるモノづくりをテーマとして、100円ショップや身近な材料でできるハンドメイド作品を作っています。受講している高校生の中には、この授業に来るのが1週間の楽しみ!という生徒もいるようです😆今回... -
親カフェ(保護者会)を開催しました!
先日、クラーク国際中等部所沢キャンパスが開校して初めての親カフェ(保護者会)を行いました!通常、保護者会や親の会として行われることが多いのですが、所沢キャンパスでは「親カフェ」と名付けて、保護者の皆さまにリラックスして気軽にお話していた...