所沢キャンパス– category –
-
言葉の偶然を楽しむ~コラージュ川柳~
クラーク国際中等部所沢キャンパスでは、火曜日の3限に「言葉のアトリエ」という授業を行っています。言葉に親しみ、言語力や表現力などを磨く授業です。 先日は、「コラージュ川柳」に取り組みました。コラージュ川柳とは、新聞から5文字・7文字の言葉を... -
夢中教室の伴走先生に聞く!自分らしい人生の探し方vol.3 【「小さな夢への挑戦」を積み重ねた先にある、自分らしい生き方】
講義内容:夢中教室の伴走先生に聞く!自分らしい人生の探し方vol.3【「小さな夢への挑戦」を積み重ねた先にある、自分らしい生き方】「夢中教室」の伴走先生をゲストスピーカーとしてお招きしての特別授業です。 講師:かめちゃん先生(高橋恵美先生)【... -
農園ライフ~ミニトマトとピーマンの成長記録~
クラーク国際中等部所沢キャンパスでは、今年「ミニトマト」と「ピーマン」を育てています! なんと!実が成ってきました!!ししとうのように見えますが、細長い品種のピーマンです🫑(苦みが少ないそうです)。ミニトマトもまだまだ小さいですが、葉っぱ... -
相手に正確に伝えるって難しい…!
クラーク国際中等部所沢キャンパスでは、「ピアコミュニケーション」というコミュニケーションや心理学について学ぶ授業を行っています。今回は、一方向のコミュニケーションと双方向のコミュニケーションの違いについて、ワークを通して体験的に学びまし... -
自律的に学びを進める時間
クラーク国際中等部所沢キャンパスには、「自律学習」という時間があります。これは、自分で教科や単元、学習方法を決めて取り組む学習です。テキストを使って学習する人、動画を見ながら学習する人、先生に個別に教えてもらう人などやり方はさまざま。友... -
好きな本の魅力を伝えるPOP作り
クラーク国際中等部所沢キャンパスでは、「言葉のアトリエ」という授業を行っています。言葉に親しみ、言葉で表現し、言語力を磨く授業です。6月は、好きな本についての紹介POPを作る授業を行っています。POPとは、本屋さんでよく見かける、興味を持っても... -
地域探究~地域を元気にする学び~
クラーク国際中等部所沢キャンパスでは、「地域探究」という授業が行われています。高校のスマートスタディコースで展開されている授業で、中等部生も参加することができます!この授業は「地域を元気にする!」をテーマに、地域で働く方をお呼びしてお話... -
体験授業・個別相談・説明会スケジュール更新しました!
6月体験授業・個別相談、7月説明会のスケジュールを更新しました! 「どんなキャンパスか、どんなカリキュラムか知りたい!」という方は、個別相談や説明会がおすすめです。「自分に合うかどうかを確かめたい」という方は、授業体験がおすすめです。個別相... -
中等部二乗マス計算全国大会を開催しました!
クラーク国際中等部では、毎年『二乗マス計算大会』を開催しています。二乗マス計算とは、縦10×横10マスの合計100マスからなる表の数字がぶつかり合ったところを計算し、タイムを計るものです。中等部では、足し算だけでなく掛け算も入った表を使います。... -
夢中教室の伴走先生に聞く!自分らしい人生の探し方vol.2 「音楽・教育・観光3つの分野仕事に! 自分をつらぬく行き方へ!」
講義内容:夢中教室の伴走先生に聞く!自分らしい人生の探し方vol.2「音楽・教育・観光3つの分野仕事に! 自分をつらぬく行き方へ!」「夢中教室」の伴走先生をゲストスピーカーとしてお招きしての特別授業です。 講師:川本真子先生【経歴】『茨城県出... -
農園ライフ~ミニトマトとピーマンの成長記録~
クラーク国際中等部所沢キャンパスでは、今年「ミニトマト」と「ピーマン」を育てています! 5月に植えたときにはまだ小さかった苗がこんなに大きくなりました!よーく見るとピーマンは実ができてきつつあります・・・!雨が多く気温もあがる季節です。ぐ... -
もこもこティッシュペーパーアート
毎週水曜2限は、大人気「クラフト」の授業を行っています✨ 今回は、ティッシュペーパーアートに取り組みました。ティッシュペーパーアートとは、キャンバスに描いた図案の上に、ティッシュペーパーを細かくちぎって水とボンド・絵の具を混ぜたものを乗せ...