【課外活動】社会科見学:国会議事堂

関東にあるクラーク国際中等部のみんなで、国会議事堂に行ってきました。しっかり事前学習を行い、準備万端で東京キャンパスの生徒も出発していきましたよ。👍
事前学習では衆議院議員や参議院議員の事、議員の仕事や法律の作られ方について学びました。政治に興味がある生徒からは「ダンガイサイバンショ」なんて難しい言葉も出てきました。🧐


プリントやパンフレットを持って国会議事堂へ出発していきました。
環境省の方より「環境問題について」お話を聞きました。2022年10月に発足した、行動変容・ライフスタイル転換を強力に後押しするためのデコ活というものがあります。脱炭素につながる将来の豊かな暮らしの全体像・絵姿を紹介し、国・自治体・企業・団体等が連携した、新しい暮らしを後押しする活動をしています。脱炭素の実現に向け、大幅なCO₂削減が求められます。📝


生徒の中からは「脱炭素という言葉を聞いたことはあるけれど、そのために何をしたらよいか分からない…😶」などの声が聞かれました。具体的な行動に結びついているとは言えない状況にあります。
まずはみんなが出来る脱炭素活動として以下の4つのお話を聞きました。
デ…電気も省エネ 断熱住宅 (電気代をおさえる断熱省エネ住宅に住む)
コ…こだわる楽しさ エコグッズ (LED・省エネ家電などを選ぶ)
カ…感謝の心 食べ残しゼロ (食品の食べ切り、食材の使い切り)
ツ… つながるオフィス テレワーク (どこでもつながれば、そこが仕事場に)
お話を聞いた後は、今できる「食べ残しゼロ」を意識して、カツカレーをいただきました。🍛カツカレーには「選挙に勝つ!」の意味合いが込められているそうです。美味しすぎてお代わりしている生徒もいました。


お腹が満たされたら国会議事堂の見学をしました。長い廊下や沢山の階段を歩き、参議院本会議場へ。実際に座ることもできました。😉

普段目にすることのない国会議事堂の中に、生徒も先生も大興奮でした。「中庭の池にコイが泳いでる!🐟」「廊下長くて控室が多いなああ…😶」「なんで中はステンドグラスや絨毯ばっかりなんだろう??😲」なんて話ながら写真を撮っていました。


沢山見た後は、みんなで記念写真。素敵な1日を送ることが出来ました。✨

クラーク国際中等部入学をご検討の皆さんへ
クラーク国際中等部 東京キャンパスでは、楽しいを伸ばせる魅力あるカリキュラムを準備して皆さんをお待ちしております。少しでもご入学に興味のある方は、まずは説明会・個別相談で東京キャンパスへお越しいただけたらと思います。