メニュー

【教室授業】大掃除・終業式

1学期のしめくくりとして大掃除と表彰を行いました。🌻夏の空が高く感じられる中、1学期の最終日を迎えました。この日、教室では特別な取り組みがたくさん行われました❗

まずは教室の大掃除。教科書や教材を一人ひとりが丁寧に整理し、1学期間お世話になった机や椅子も感謝の気持ちを込めて拭き掃除。普段なかなか手が届かない窓や下駄箱もみんなで協力してピカピカにしました。✨

東京にあるフリースクール、クラーク国際中等部東京キャンパスの授業の様子
東京にあるフリースクール、クラーク国際中等部東京キャンパスの授業の様子
東京にあるフリースクール、クラーク国際中等部東京キャンパスの授業の様子

そして忘れてはいけないのが、教室で飼っている亀のぬくぬくのお家の大掃除!🐢生徒達は夏休みの8月のほとんど会えなくなってしまうので、「ぬくぬくもゆっくり休んでね😊」「しばらく会えないの寂しいな…元気でね。😢」とぬくぬくに言葉をかけながら掃除に取り組んでいました。

東京にあるフリースクール、クラーク国際中等部東京キャンパスの授業の様子

掃除のあとは、1学期の終業式。生徒みんなと職員で、1学期を振り返りました。

表彰式も行いました。学習面ではモノグサで行った英単語小テストの表彰にたくさんの生徒が受賞をしていました。東京キャンパスでは、準2級の英単語小テストに合格した生徒もいました!🔠

東京にあるフリースクール、クラーク国際中等部東京キャンパスの授業の様子

生活面では『毎朝来たで賞』という表彰も行われました。賞状の文面に「お布団の誘惑にも二度寝の誘惑にも負けず…」という文面があり、読み上げる先生も受け取る側の生徒も笑顔が溢れていました。😊

東京にあるフリースクール、クラーク国際中等部東京キャンパスの授業の様子

1学期それぞれの力でがんばった教室の仲間たちが表彰され、拍手と「すげー😲。」「おめでとうっ😄。」という言葉に包まれました。一人一人の努力と成長、お互いを励まし称え合う生徒の姿が見られ、職員も感動的なひとときを過ごすことができました。

終業式の最後には、キャンパス長から特別な「歌のメッセージ」がありました。選ばれた曲は、TOKIOの『宙船(そらふね)』。

「その船を漕いで行け おまえの手で漕いで行け」

この歌詞には、「自己決定の大切さ」と、「主体性を持って行動する勇気」が込められています。
どんな波風があっても、自分で選び、自分で進む。その一歩には迷いや不安もあるかもしれませんが、挑戦するからこそ、時に傷つくことがあっても、その分だけ成長できる。💪

東京にあるフリースクール、クラーク国際中等部東京キャンパスの授業の様子
東京にあるフリースクール、クラーク国際中等部東京キャンパスの授業の様子

そんなメッセージに、生徒たちは静かに耳を傾けていました。🧡

これから始まる夏休み。楽しいことがたくさんあると思います。でも、どんな時でも「自分の価値を見失わない姿勢」を大切に。自分を信じて、やりたいことに挑戦してほしいと思います。💪

2学期もまた、元気な姿で会いましょう!😉

\ 東京キャンパスの最新情報 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次