お知らせ– category –
-
好きなこと・ものを紹介する文を作ろう
月曜4限の授業は、「ピアコミュニケーション」「ロジカルシンキング」「ライフスキル」「作文」の4つを週替わりで実施しています。本日は作文でした。初回なので、自分の好きなものを紹介する練習をしました。最初はみんな黙々と取り組んでいたのですが途... -
横浜キャンパス合同企画~トンデミ平和島~
東京キャンパスでは月に1度特別活動の日程を設けています。特別活動を行うことにより生徒の興味・関心を広げるだけでなく社会的自立や集団行動を身につけることを目的としています。先日は、横浜キャンパスと合同企画としてトンデミ平和島さんのアスレチッ... -
【中高連携】クラーク高校のコース授業が受けられます
クラーク国際中等部東京キャンパスでは、連携しているクラーク国際高校東京キャンパスにある8つのコース(総合進学・ペット生命科学・パフォーマンス・美術デザイン・スポーツ・食物栄養・インターナショナル・保育福祉)の授業を受けることができます。第... -
ニュース検定で時事問題にチャレンジ!
火曜日の2時間目は検定学習の授業です。今回は、ニュース検定にチャレンジ!3級から挑戦してみたのですが、時事問題や環境問題など様々な分野の問題に生徒たちは大苦戦でした。普段ニュースを見ないと言っていた生徒もこれをきっかけに少し関心が高まった... -
最近の東京キャンパスの休み時間
なぜか腕相撲が流行っています。生徒同士はもちろん、大学生チューターさんや先生にまで対戦を申し込み、勝負しています。今のところの最強は、大学生チューターさんです!さすがです!チューターさんに勝てるように、筋トレ頑張ろう!! \フリースクール... -
中3生みんなで取り組む受験対策!
木曜日最後の授業は受験対策です。この授業は、中学3年生だけで行います。初回はガイダンスだったので、進路について早めに知りたい中学2年生の生徒も特別に参加していました!ガイダンスでは、卒業する時にどんな自分になっていたいか、その目標の達成に... -
判じ絵に触れてみよう!
「判じ絵(はんじえ)」とは江戸時代に庶民の間で愛された、現代でいう「なぞなぞ」みたいな娯楽です。「判じる」とは「判断する」とか「推し量って考える」という意味になります。絵を見て、それが何を意味するかみんなで考えてみました。取り組んだのは... -
世界の国、いくつ知っているかな?書き出してみよう!
社会の授業でした。いくつ国を知っているかチームに分かれて書き出していきました。世界には196の国がありますが、今日目指すは100国!!!!「アイスランド!アイルランド!」と似ている名前を思い出したり、地球儀タイムを設け「あ!!!イタリア... -
大盛り上がりのクラーク高校合同体育祭!
5/7に行われたクラーク記念国際高等学校東京キャンパスとの合同体育祭に参加しました!会場はなんと「東京体育館」!広い体育館で会場のすばらしさにも感動していた生徒たちでした。出場種目は、「玉入れ」「大縄跳び」「綱引き」の3種目。玉入れでは、高... -
10分間で何文字打てる?タイピングの基礎練習!
情報の時間にタイピング練習を行いました。今日はキーボードの基礎!ホームポジションという指の置き場所や、左右の各指5本の使い方、力加減について確認しました。情報の山川先生が「キーボードはソフトタッチ。おもいっきりエンター押したくなるけど優... -
お待ちかね「フリータイム」!!
金曜日の最後の授業はみんなお待ちかねの「フリータイム」!このために1週間頑張っている生徒もいます!フリータイムはその名の通り自由に過ごす時間です。教室でボードゲームをしたり、この授業だけ特別に許可されたスマホゲームをしたりなど、仲間との交... -
自分のペースで学習を進める自律学習
自律学習とは、自分で教科や単元、学習方法を決めて取り組む時間です。学習する場所も自分に合った場所を選ぶことができます。この日は、窓際の個別机が大人気でした!大きな窓から陽が差して、明るくていい感じですね! プリントやテキストではなく、タブ...