お知らせ– category –
-
ミニトマトを育てよう♪
理科の授業の続きです。この日は盛りだくさんな内容でした。発酵の授業の次は「育てる」授業です。ミニトマトを育てることになりました。プランターに鉢底石、土を入れていきます。 苗の根を調べます。しっかり根をはっています!水につけて少しほぐしてか... -
「発酵」について実験しました!
理科の授業です。「発酵」について調べるため、「ザワークラウト」を作りました。キャベツをむいてピッタリ300グラム! それからみんなでキャベツをちぎる作業へ!細かい方が食べやすいね、ということでひたすらちぎりました。みんなで作業すると早いです... -
UNOを楽しんでいます♪
フリータイムの様子です。大阪天王寺キャンパスは今カードゲームが熱いです。みんなでUNOを楽しみました。早く上がった生徒が先生に教えてあげていました。先生に対してDraw2やDraw4が重なって出されたときには先生の肩をやさしく「ポン」とたたいて慰めて... -
やさしい歴史
やさしい歴史の授業です♪先生は引き続きですが、初めましての生徒もおり、先生が自己紹介をされて、どのような授業で進んで行くのかということをお話してくださいました。1年間、楽しく歴史を学んでいきましょう! -
漢字検定の学習
国語の授業です♪文字を美しく書くには縦の線、横の線のバランスが大切です。復習も兼ねて、きれいなひらがなの書き方を学びました。「お」の点の位置が違うなど、癖がついてしまっている場合もありますね。その後はそれぞれの進度で、漢字検定の学習に取り... -
理科の実験
理科の実験では水と食塩水の沸点について調べました。水よりも食塩水の方が沸点が高くなることや、沸点は気圧の高低に関連していることも学びました。食塩水を作る際は、先生から上皿天秤の使い方を教えてもらい、塩の重さを計りました。生徒たちはあまり... -
4月はナポリタンです
大阪天王寺キャンパスでは月に一度のペースで調理実習をしています。4月のメニューは「ナポリタン」です。調理の前に「ナポリタン」についてみんなで調べました。ナポリタンは日本独自の食べ物であること、イタリアの人はケチャップを使う食べ物はジャンク... -
教室目標を決めました♪
今日は第一回オンライン全校集会がありました。全国の中等部の先生方が自己紹介をしたり、利用できるコンテンツや年間行事についての説明がありました。 その後、教室目標をみんなで考えました。全国のみんなの前での発表にドキドキの生徒でしたが、勇気を... -
思いっきり遊ぼう!
今日は午前中いっぱい使って、思いっきり遊びました!まず教室内で、卓球やイス取りゲームをしました♪ そして外へ。曇っていましたが、雨には降られず、めいっぱい遊ぶことができました。今まであまり話したことのない生徒同士で話す様子も見られました。... -
始業式を行いました
気持ちの良い春の一日です!大阪天王寺キャンパスは本日始業式を行いました。 始業式では先生方の楽しい自己紹介を聞いて、緊張していた生徒たちの顔が大きな笑顔に変わっていました♪式の後のホームルームでは、生徒たちがお互いに自己紹介をしました。初... -
新年度の始まりです
大阪の4月は花冷えでスタートしました。教室の近所の公園では桜がきれいに咲き、お花見を楽しんでいる人もいました。生徒たちは学年を一つ上げ、気持ちも新たに新年度を迎えているでしょうか。大阪天王寺キャンパスは4月9日(水)に始業式を行います。元気な... -
春休み期間の教室見学のご案内
大阪天王寺キャンパスは3/22(土)~4/8(火)まで春休みです。その期間は生徒の登校も授業もありません。体験授業は春休み期間終了後に受付を再開いたします。その間ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。説明会、個別相談会は下記よりご予...