キャンパス一覧– category –
-
今年度初!書道の授業
こんにちは!あっというまに6月となりました🐌🍃 今日は今年度初めての書道の授業がありました。昨年度に引き続き高校の先生が教えてくださいます(*^^*) 「梅」「梅雨」「夏至」など6月にちなんだお題をみんなそれぞれ書いていきました。書いてみたい文... -
今日の授業の様子
先週末、ポケモンGOのイベントで大賑わいだった仙台ですが、月曜日の今日は、雨降りで静かでした。そんなお天気の中でも、中等部の生徒は元気いっぱい朝から通学してくれました。二時間目の体育の授業の時には雨もあがっていたので、近所の公園で体を動か... -
教室紹介フォトボードを作ろう🎨
静岡キャンパスの和やかな様子をこれからのキャンパス説明会や外部相談会などでも紹介していきたいな♪と思いみんなでレイアウトを考えて作りました! ブログでは表情が隠れてしまいますが授業やイベントで真剣に取り組む生徒の表情そして笑顔いっぱい楽し... -
PCの授業💻
PCの授業はウォーミングアップにタイピングゲームから始まります。みんなどんどんタイピングが早くなってきています😊そして自己紹介シートを作ってみんなの前で発表しました。各々個性溢れる自己紹介で笑いを誘っていました🤣みんな楽しみながらあっとい... -
みんなで卓球をしました☆
毎週水曜日は朝からたくさんの人が登校してくれます!今日も午前中の体育の授業では10人以上の人が来てくれました。 今日は体育の授業で卓球をしました。初めてやる人も、やったことある人もいましたが、それぞれグループに分かれて自分たちのペースで取... -
オンライン全校集会
今日は全国の中等部をつないだ「オンライン全校集会」がありました。大阪天王寺キャンパスの生徒も参加です。これから先に始まる授業のお話や、中学生も参加できるイベントの案内など、わくわくする内容がたくさんあり、その度に歓声があがりました。 途中... -
美術の授業
4月から、新しいボランティアHさんが加わりました! 今日はHさんが初めてのブログを書いてくれました☆これからHさんと一緒に、沢山楽しい思い出を作りましょうね^^ _______________________________________________________________ 今日は分厚い雲が空... -
高校生との交流授業!
大学生ボランティアのノアと万里(ばんり)です。 今日の4限目は、専修学校クラーク高等学校心理福祉専攻の方と自律学習を行いました。 各自呼んで欲しい名前で名札を作成し、今回も、一対一で勉強を教えていただきました。 初めはお互いに緊張している様子... -
ディベート~電子書籍と紙の書籍どっちがいい?~
こんにちは、大学生ボランティアの麺麺(めんめん)です。 今日は、「電子書籍と紙の書籍どっちがいいか」というテーマでディベートをしました! 今回は、生徒全員が「紙の書籍の方がいい」ということだったので、大学生ボランティアが「電子書籍の方がい... -
【お知らせ】教職員は全員学習心理カウンセラーの資格を取得!安心したキャンパス生活をサポートします。
新しい環境で新生活をスタートさせようとしたとき、不安はつきものですよね。学習面、生活面、友人関係、学校との関係などなど、困った時にすぐ頼れる存在がいると安心できます。クラーク国際中等部では、生徒たちにとってまず一番に頼れる存在が教員です... -
書道の時間
書道の時間では先生に色んな書体のお手本を書いてもらって見習って練習しました。その後、絵具でアート風に仕上げたりと生徒一人一人が個性的な作品を作りだしていました。みんな自分の作品に夢中であっという間に時間が過ぎ去ったようです。 -
【教科から深める(理科)】鉄の塊の船が浮かぶのはなぜ?
木曜日の4限目は、「教科から深める」という授業です。今回は「鉄の塊の船が浮かぶのはなぜか?」という疑問を実験をしながら解決していきました。 【レッツ実験!!】 油粘土は水より重いものです。船の形にすれば本当に浮かぶのでしょうか?みんなで船の...