メニュー

国会議事堂 社会科見学 ~環境について学び、感じた一日~

7月17日(水)、東京大志学園のみなさんと、国会議事堂の見学に行ってきました。
この社会科見学は、こども教育支援財団の主催で東京大志学園と合同で行われました。
普段はなかなか立ち入ることができないような場所を実際に歩いたり、国会や環境問題について学んだりと、とても貴重な体験となりました。

事前にしっかり予習!

この日を迎えるまでに、参議院の公式パンフレットを使って、国会のしくみや建物のつくりについて調べました。参議院の公式パンフレット( パンフレットはこちら ▶参議院パンフレット)を使い、国会のしくみや建物のつくりについて調べたり、「国会議員のことを知ろう!」というテーマで国会議員や選挙などについて学んだりして社会科見学に備えました。
事前に国会について学んでいたことで、当日は理解が深まり、学びの多い社会科見学になりました。

社会科見学START! まずは環境省の方の講話から

環境省の島田智寛さん(水・大気環境局)が、「デコ活~くらしの中のエコろがけ~」についてお話してくださいました。「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る」というお話でした。

講話は普段の生活とつながる内容も多く、「クールビズ」「サステナブルファッション」「地産地消」などのキーワードに、生徒たちも興味津々。知っているようで知らなかったことをたくさん学ぶことができ、環境を考える良いきっかけとなりました。
生徒たちの様子や反応に合わせてお話を進めてくださり、リラックスした雰囲気の中で理解を深めることができました。

また、講話の内容は、現在、生徒たちが取り組んでいる環境ポスターコンクールとも関連しており、ポスター作りのヒントとなりました。

議員食堂で昼食体験

昼食は、議員食堂にてカツカレーライスをいただきました。
普段は一般の人が入れない場所ということもあり、生徒たちにとって特別な体験となりました。

セブンイレブンで限定グッズをゲット!

国会の中にはセブンイレブンがあり、ここでしか買えないグッズやお土産も売っています。
記念にぴったりなアイテムを選ぶのも楽しい時間でした。

国会議事堂の中を見学!

案内の方の説明を聞きながら、中央広間を上から見学したり、本会議場の中を実際に見たりしました。テレビや教科書で見たことのある場所を自分の目で見ることができたことに感動していました。国会議事堂の建物はとても美しく、重厚で歴史を感じさせるつくりで「自分たちがとても特別な場所にいる」という実感とともに、心に残る体験となりました。

国会議事堂の前で記念撮影

社会科見学の最後は、国会議事堂の前で記念撮影
当日は、雨が降ったり止んだりと不安定な天気でしたが、集合写真を撮るタイミングでちょうど晴れ間がのぞき、撮影することができました!
国会議事堂を背景に撮った写真は、この日の特別な体験を思い出させてくれる、良い記念となりました。

体験から、次の学びへ

今回の国会議事堂見学では、普段なかなか訪れることのできない場所に足を運び、環境問題や国のしくみにふれる貴重な経験となりました。
見て・聞いて・感じたことを、今後の学習や環境ポスターづくりなどに活かしていくことで、この体験が「知る」から「行動」へとつながる第一歩になればと思います。

最後に、こども教育支援財団、今回の社会科見学を企画いただいた皆さま、大変貴重な学びの機会をありがとうございました。このような体験を通して多くのことを学ぶことができたことに、心より感謝申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次