メニュー

「環境」への思いをポスターにしよう!~環境ポスター制作~

クラーク国際中等部オンラインキャンパスは、FAMキャンパスというネット上のキャンパスに登校し、自宅に居ながら全国の仲間と一緒に個別学習に取り組んだり、集団授業に参加するキャンパスです🏫

クラーク国際中等部のクラークスマートコースでは、様々な取り組みを行っています。今回のは環境ポスター制作への挑戦です。3回の授業を予定しています!

環境をよくするために、私たちにできることって何だろう?
今回は、公益財団法人こども教育支援財団が主催する「環境ポスターコンクール」への応募について学びました。まずは過去の作品を見ながら、出展者がどんな思いを込めたのか、みんなで感じ取る時間を持ちました。

クラークスマートコースで行われている環境ポスターコンクールのオンライン授業。

次に、「環境」という言葉から思い浮かぶものを出し合いました。
「大気汚染」「水質汚染」「地球温暖化」「SDGs」「森林伐採」「エコ」「オゾン層の破壊」など、さまざまなキーワードが挙がりました。どの言葉にも、みんなの真剣な思いが込められていました。

クラークスマートコースで行われている環境ポスターコンクールのオンライン授業。

このコンクールでは、絵が得意・不得意ということよりも、環境を良くするための「自分の思い」を見つめることが大切です。その思いを絵や標語にして、他の人に伝えることで、また新たな気づきにつながっていくのです。ポスター制作初日は、そんな思いを土台にスタートしました。最後には、「自分の思い」を短い文章にまとめて書いてみる時間も設けました。さらに、他の参加生徒の文章にコメントを書いて交流することにも挑戦しました。

クラークスマートコースで行われている環境ポスターコンクールのオンライン授業。

先生としては、まずは「自分の中にある気持ち」に気づいてほしいと感じています。中学生のみなさんには、これから素敵な未来が待っています。だからこそ、その未来がより明るくなるように、「今できること」を一緒に考えていけたらと思います。クラークスマートの授業では、これからも「感じて」「考えて」「伝える」――そんな様々な挑戦を続けていきます!

この他にもクラーク国際中等部オンラインキャンパス/オンラインコースでは様々な授業を展開しています。どんな授業を受けているの?どんな時間割?と気になる方は、お気軽にお問い合わせいただきたく思います!
また、説明会、体験授業へのご参加は随時受け付けております。
気になる方は、コチラのページよりご希望日程を選んで申し込みいただきたく思います。よろしくお願いします🎵

\ オンラインキャンパスの最新情報 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次