最後の「料理探究」でした。

クラーク国際中等部仙台キャンパスでは、社会性や集団力を身に付けるための集団授業と個々の進捗やレベルに合わせて学習を進めていく自律学習の時間が設けられています。
また、クラーク高校の先生が授業を担当し、分からない部分を丁寧に教えてくれるので、安心して授業を受けることができます。
今日は、今年度最後の「料理探究」の授業でした。
今回のテーマは 「朝食」。
中等部の生徒たちに聞いてみると、普段あまり朝食を摂らない子が多いようです。でも、朝食は一日のエネルギー源。とても大切な食事です。
そこで今回は、「どんな朝食なら食べたい?」とみんなに聞いて、みんなの食べたい朝食を実際に作ることにしました。
メニューは焼き鮭、卵焼き、お味噌汁などなど。
洋食バージョンでベーコンとほうれん草のバター炒めや目玉焼きも作りました。
一年間、クラーク国際中等部で料理を学んできた生徒たち。
さすがにみんな手際よく、役割分担もスムーズ!あっという間に美味しそうな朝食が完成しました。



最後はみんなで「いただきます!」
自分たちで作った朝食は、やっぱり格別の美味しさです。(食べたのはお昼の12時ですが・・・。)
今年度の「料理探究」はこれで終了。
3年生は来月からいよいよ高校生です。
中等部の料理探究で学んだことが、これからのみんなの生活に活かされると良いですね。