メニュー

【社会】選挙を体験しよう

目次

毎週クラーク記念国際高等学校の社会の先生が授業を実施

クラーク国際中等部は決まった時間割の元、クラーク記念国際高等学校の専門科目の高校の先生による授業が毎時間展開されています。今回は社会科の先生が実施した選挙の授業についてお伝えします。

この社会の授業は、在校生にも楽しくて人気の授業です。選挙権が18歳になり、クラーク国際中等部でも早い人は3年後に実際の選挙に投票することになります。「選挙とはどのようなものか?どうやって候補者から選べばいいのか?」クイズで選挙について学びを深めました。そして、今回の授業では実際に投票を行いました。:メモ:

社会の先生から選挙について具体的に学ぶ

今回の候補者はピカチュウ・毛利小五郎・磯野浪平の3人です。

それぞれ素晴らしい公約を掲げていますが、実は言葉の背景にどんな問題があるかも選ぶ際の悩ましい所になります。過疎化が進む街を救うため、皆様はどの候補者を選ばれますか?教室ではグループになり話し合い、自分の考えに他者の意見も混ぜて投票をしました。

候補者の情報をチームで確認!

若者の投票率の低さなど具体的な社会問題を考える

若者の投票率が芳しくない中で、「選挙の投票練習」の様に授業で楽しく体験できた時間でした。このほかにも社会の時間では毎回「社会だけど楽しい!」授業を行っています。:日本列島:

ぜひ見学・体験にお越しください!

クラーク国際中等部入学をご検討の皆さんへ

クラーク国際中等部 東京キャンパスでは、楽しいを伸ばせる魅力あるカリキュラムを準備して皆さんをお待ちしております。少しでもご入学に興味のある方は、まずは説明会・個別相談で東京キャンパスへお越しいただけたらと思います。

\ 東京キャンパスの最新情報 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次