キャンパス一覧– category –
-
東北のお祭りっていくつある?
今日は「文化探求」の授業がありました。今日のテーマは「東北のお祭りを調べてみよう」各自調べて、一人10個ずつお祭りをホワイトボードに書いていきます。有名なお祭りは知っていますが、調べてみると東北には色々なお祭りがありました。 六月には仙台... -
最近の東京キャンパスの休み時間
なぜか腕相撲が流行っています。生徒同士はもちろん、大学生チューターさんや先生にまで対戦を申し込み、勝負しています。今のところの最強は、大学生チューターさんです!さすがです!チューターさんに勝てるように、筋トレ頑張ろう!! \フリースクール... -
2024年度中等部 柏キャンパスのTシャツ作り
毎年作っているTシャツのデザインが完成しました〜!体育祭や文化祭でみんな一丸となるためにも作っています! 色々なデザインの案が出ました!「このキャラクターを入れたい」という意見を絵が上手な生徒に伝えて描いもらう場面もありました!! 完成した... -
【授業紹介】家庭科♪
先日の家庭科の授業では、『衣類の取扱い表示』について学びました。まず初めに、取扱い表示のかるたをしました。先生が読む意味を持つカードを、生徒たちが取っていきます(^^)/次に、神経衰弱をしたり、同じグループに分けたりと楽しみながらウォーミング... -
冷やし中華を作ろう!😋
中等部では月に1回調理実習を行っています。今回は夏を先取りして冷やし中華を作りました🍜仲良く役割分担をしてタレを作ったり、具材を刻んだり😃 思った以上に美味しく出来上がってびっくり! みんなで作ったからだよねぇ😆と大満足でした。 -
世界と繋がる🤝オンライングローバル授業🌎
クラーク国際中等部オンラインキャンパスは、FAMキャンパスというネット上のキャンパスに登校し、自宅に居ながら全国の仲間と一緒に個別学習に取り組んだり、集団授業に参加するキャンパスです🏫 クラーク国際中等部では、全国13キャンパスの仲間全員が参... -
理科の実験
金曜日の5限は理科の授業です。今日は再結晶を作る実験をしました! 再結晶とは、一度液体に溶けた物質を、液体の蒸発で再び個体とさせることを指します。紙コップとコーヒーフィルターを切って簡単な実験器具を作り、肥料として使われる尿素を溶かした水... -
【課外活動】ディスカバリーパーク焼津へ⛎
今日は、ディスカバリーパーク焼津へ行ってきました。 3月にリニューアルオープンしたプラネタリウム☆今まで以上に星が明るく、本物に近い星空に。宇宙を圧倒的なリアルさで再現。プラネタリウムの上映種類もいくつかあり今回は、天文スタッフさんが星や宇... -
s? es?
英語の時間では1つの英単語には複数の意味があることを学んだ後、主語が一人称、二人称、三人称の文章においての一般動詞の語尾について学びました。sが必要かな? あれ、esだったっけ?など様々な声が行き交います。でも、間違っても繰り返し答えるこ... -
色々巻いてみよう!
先週金曜日の「料理探求」のテーマは「巻き物」。巻き物といえば?ということで、今回は「だし巻き卵」「海苔巻き」「ロールキャベツ」を作りました。教室担当の秋田谷先生曰く、「ロールキャベツを作れる男子はモテる」と、昭和の頃は言われてたそうです... -
中3生みんなで取り組む受験対策!
木曜日最後の授業は受験対策です。この授業は、中学3年生だけで行います。初回はガイダンスだったので、進路について早めに知りたい中学2年生の生徒も特別に参加していました!ガイダンスでは、卒業する時にどんな自分になっていたいか、その目標の達成に... -
家庭科の授業 *⋆⁂⁺⁺ 刺繍 ⁺⁺⁂⋆*
こんにちは!クラーク国際中等部柏キャンパスです 今日の家庭科の時間には、久しぶりに刺繍を行いました! 針と糸を使うのは久しぶり・・・という生徒たちもたくさんいました。針に糸を通すのに苦戦したり、玉結びってどうやるんだっけ?と思い出しながら...